|
マイ.ピアノ ・ サポート |
マイ.ピアノの画面
マイ.ピアノの使い方
機能
演奏者プロフィール
録音
|
|
マイ.ピアノの画面: |
1.トップ画面 |
 |
|
|
2.MENU画面 |
 |
|
|
3.背景画像 |
 |
|
|
4.iPad画面 |
 |
|
|
|
マイ.ピアノの使い方 |
マイ.ピアノを立ち上げますと自動的にお手本の演奏が始まります。リストの中から練習する曲(○番)を選択してタップします。そうしますと○番の頭からのお手本の演奏が始まります。ここで「練習」ボタンを押します。
これで「練習中」ボタンがonになり○番がロックされました。次回マイ.ピアノを立ち上げた時は○番からstartして先の番号には進みません。(リストを非表示にすると背景画像が大きく見られます。)
次に練習モードを選択して下さい。4つのモードが有ります。a.お手本、b.ゆっくり、c.右手、d.左手、を選択できます。(a.のテンポと比較してb.およそ60%、c.d.およそ80%)練習の進み具合で選択して下さい。実際の使い方としましては
1. a.お手本を聴く
2. c.で右手を練習する。
3. d.で左手を練習する
4. d.とご自分の右手と合奏する。
5. c.とご自分の左手と合奏する。
6. b.とご自分の両手と合奏する。
7. 必用ならb.を使い、ご自分の右手だけ、左手だけの片手練習をする。
8. テンポを少しづつ上げてa.と同じ位までになるように練習を重ねる。
マイ.ピアノの特別機能として、練習している曲の任意の部分のA(start)とB点(stop)の設定が簡単にできます。練習する曲が長くなった時、部分練習をするのに大変便利です。
”リピート"と組み合わせてお使いいただくと効果的に練習できます。
|
|
機能 |
1. どのモードでもワンタップで頭からの演奏がスタートします。
(止めて、戻して、再スタートの3つの動作をワンタップでできるようにしています。)
2. ワンタップで違うNo.の”お手本”演奏がスタートします。(練習中ボタンoffの時)
3. a.(お手本)の演奏はstartから、きっちり1小節数えて録音を開始しています。
b.ゆっくり、c.右手、d.左手、は1小節、手拍子あるいはメトロノームで拍を発音して録音を開始しています。どのモードでも、一緒に演奏する時、頭を合わせ易くしています。(バイエルの初めは4モード全てにメトロノーム音を入れています。)
4.バイエル1の1番,2番のバリエーションは、バリエーションとバリエーションの間は1小節間メトロノームで拍子を刻み、最後まで連続録音してあります。そのためVar.1~最後Var.まで連続して練習を行えます。
5.必要な場合はメトロノームの音も一緒に録音して、練習をし易くしています。
(バイエル初めの部分は全てメトロノーム音を入れています。)
6.一度ダウンロードすればインターネットの接続は不要です。
7.iphone とipad両方に対応しています。
8.背景の画像が3枚用意されています。リストを非表示に切り替え、スワイプあるいは矢印ボタン(画面中央の左、右)により1枚を選択することができます。画像をご自分のオリジナル画像にすることができます。iTunesの同期機能を使います。
詳細はこちら
9.マイ.ピアノシリーズは初心者から中級へと順次リリースしていきますので系統だって練習を進めることができます。
|
|
演奏者プロフィール |
野嶋礼子(のじま れいこ)
・都立駒場高校音楽科、日本大学芸術学部音楽学科ピアノ専攻卒業。ピアノを小林睦子、権藤譲子、村上明美、大場俊一の各氏に、アンサンブルを鈴木清三氏に師事。読売新聞新人演奏会出演。宮本明恭氏や新日本フィル木管アンサンブル、新東京ヴィヴァルディ合奏団の首席チェロ奏者などと共演。全日本ピアノ指導者協会から指導者賞を受賞。
中村泉(なかむら いずみ)
・3歳よりピアノを、11歳よりフルートを始める。
ピアノを畠山まち子、和田佐和子、大石美棋子、日向めぐみの各氏に師事。
フルートを山﨑孝敏、小久見豊子、川崎優の各氏に師事。
同志社女子大学学芸学部音楽学科フルート専攻卒業。
現在、フルートの演奏及び指導を行う一方、器楽や声楽の伴奏ピアニストとして活動している。
|
|
録音 |
1.録音年月 2011年8月~
2.録音場所 静岡県浜松市RI練習室
|
|